エル・アップのブログ

荒川区で申請できる!エコ助成について
投稿日:
荒川区で行っているエコ助成についてのお知らせです!
エル・アップでは区内の事業者として、施工はもちろんのこと、申請の手続きもお客様に代わり行っています。
ここではリフォーム改修に関わる内容についてお伝えします!
節水トイレへの改修
・既存トイレ(1回の洗浄水量が6.5L以上の場合)
を新しい節水トイレ(1回に洗浄水量が6.5Lを超えない)に改修した場合に対象となります。
※エル・アップにて既存トイレの便器品番で洗浄水量をお調べいたします
助成限度額
区内業者と契約し施工する場合
5万円 (見積書・領収書発行者住所が荒川区内であること)
区外業者と契約し施工する場合
3万円
助成金の算出方法等
施工に要した費用の1/2の額
高断熱窓への改修
・扉等で室外と遮断されている室単位で、設置する室内全ての既存窓の改修を行う以下の工事(換気小窓、0.1平方メートル以下のガラスを用いた窓等を除く)の断熱改修を行うこと。
(1) 内窓設置(既存窓の内側に新たに窓を設置)
(2) 外窓交換(既存窓を取り除き、新たに窓を設置)
(3) ガラス交換(既存窓に入ったガラスを交換)
・改修後の窓が「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針(平成25 年国土交通省告示第907 号)」に規定する断熱性能に適合するよう行うこと。
・新築や増改築による新設部分は対象外です。
・マンション等の部屋に施工する場合は、管理規約等で一定の制限をしていることがありますので、事前に管理組合へ相談されることをお勧めします。(マンションは内窓であれば多くの場合問題ありません)
助成限度額
区内業者と契約し施工する場合
15万円 (見積書・領収書発行者住所が荒川区内であること)
区外業者と契約し施工する場合
10万円
助成金の算出方法等
施工に要した費用の1/5の額
助成対象経費
製品本体費用(網戸は助成対象外)
設置工事(サッシ、窓枠設置工事費等)
宅配ボックス
・一般財団法人ベターリビングが定める認定マーク「BL マーク証紙」が表示された宅配ボックスであり、かつ、移設ができないように固定されたもの
助成限度額
区内業者と契約し施工する場合
5万円 (見積書・領収書発行者住所が荒川区内であること)
区外業者と契約し施工する場合
3万円
助成金の算出方法等
施工に要した費用の1/2の額 (千円未満切り捨て)
助成対象経費
製品本体費用
設置工事費等
【期限】
申請受付期間:令和5年2月15日(水)
交付決定後、令和5年3月15日(水)までに、実績報告書を提出できること
荒川区ホームページ(エコ助成金交付制度について)
助成金の詳しい内容は荒川区のホームページにてご確認ください。
エルアップでは代理申請も行っております。
ご相談はお電話・お問い合わせフォームより随時受付ております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積・現地調査は無料にて行っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談・見に来てほしい方・日中にご連絡頂ける方は、
フリーダイヤル0120-030-371
電話受付9:00~18:00 定休日:水曜・第1.3.5日曜日・祝日
仕事終わりや、電車の中での時間帯には、下記問い合わせフォームから!

LINEで簡単にお見積もり相談もできます!

どんな会社か見てみたい方は、下記よりご予約下さい。
ご来店:東京都荒川区町屋1-9-9 エル・アップショールーム

年末年始のお知らせ
投稿日:
年末年始休業についてお知らせいたします。
終了【グリーン住宅ポイント申請延長について】
投稿日:
ポイント発行申請について
2021年10月31日必着から(郵送・窓口)
2021年11月30日必着まで延長になりました。
ポイント発行対象となる契約の期間は、2021年10月31日までです。
※予算の執行状況によっては、期限より前に申請受付を締め切ることになりますので、早めの申請をお願いいたします。
グリーン住宅ポイント制度とは・・・
新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の省エネ性能やバリアフリー性能等を満たすリフォーム工事に対し、在宅ワークなどの「新たな日常」に対応した商品や追加工事や環境や子育て支援等に対応した商品と交換できるポイントを発行する制度です。
【対象者】
工事請負契約におけるリフォーム工事の発注者
【対象期間】
2020年12月15日~2021年10月31日までに請負契約・着工し、
2021年11月30日に工事完了申請ができるもの。
郵送の場合:2021年11月30日必着
【対象工事と発行ポイント】
以下①〜③のいずれかのリフォーム工事を実施する住宅であること
(①〜③のいずれかと併せて実施する④〜⑥の工事等も対象)




【上限ポイント】 【条件により上限が異なります】
基本・・・1戸あたりの発行ポイント数 上限:30万ポイント
ただし、5万ポイント未満は申請できませんのでご注意ください。
- 発行ポイントの上限は、下表のとおりです。
世帯の属性 |
既存住宅購入※2の有無 |
1戸あたりの上限 |
---|---|---|
若者・子育て世帯※1 |
あり |
600,000ポイント |
なし |
450,000ポイント |
|
一般世帯(その他) |
あり(安心R住宅※3に限る) |
450,000ポイント |
なし※4 |
300,000ポイント |
ー夏季休業日のお知らせー
投稿日:
暑中お見舞い申し上げます
猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
8月の夏季休業日のお知らせでございます

8月13日(金)~16日(月)までを夏季休業日とさせていただきます。
期間中のお電話(留守電)やHP問い合わせフォーム、LINE等でのお問い合わせは
8月17日(火)より順次対応させて頂きます。
ご不便お掛けいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
暑い日が続きますので、皆様お身体ご自愛くださいませ.。
荒川区で申請できる!エコ助成について
投稿日:
令和3.5月時点での荒川区HP引用


高断熱窓への改修
・扉等で室外と遮断されている室単位で、設置しようとする室内全ての既存窓(換気小窓、0.1平方メートル以下のガラスを用いた窓等を除く)の断熱改修を行うこと。
(1) 内窓設置(既存窓の内側に新たに窓を設置)
(2) 外窓交換(既存窓を取り除き、新たに窓を設置)
(3) ガラス交換(既存窓に入ったガラスを交換)
・改修後の窓が「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針(平成25 年国土交通省告示第907 号)」に規定する断熱性能に適合するよう行うこと。
・新築や増改築による新設部分は対象外です。
・マンション等の部屋に施工する場合は、管理規約等で一定の制限をしていることがありますので、事前に管理組合へ相談されることをお勧めします。(マンションは内窓であれば多くの場合問題ありません)
助成限度額
区内業者と契約し施工する場合
15万円 (見積書・領収書発行者住所が荒川区内であること)
区外業者と契約し施工する場合
10万円
助成金の算出方法等
施工に要した費用の1/5の額 (千円未満切り捨て)
助成対象経費
製品本体費用(網戸は助成対象外)
設置工事(サッシ、窓枠設置工事費等)
申請に必要な書類
1 交付申請書(第1 号様式)2 見積書、内訳書の写し(工事内容、断熱窓やガラスの型番、数量、価格等の内訳が明記されたもの)
3 設置予定場所の現況写真(施工前の窓全ての写真)
※報告の際に施工後の写真も必要です。(窓が暗いと認識できないため、明るく撮ってください。施工前写真と同じ場所・同じ角度で撮影してください)
※撮影日を記載してください。
4 図面(改修する窓全ての図面)
・平面図(室内のどの窓を改修するのか明示されたもの)
5 高断熱窓の全形、型式、寸法、断熱性能へ適合していることが分かる資料(カタログ等)
6 特別区民税・都民税納税証明書(令和2年度)(申請者が法人の場合は法人都民税納税証明書)
7 保険証の写し
荒川区ホームページ(エコ助成金交付制度について)
宅配ボックス
・一般財団法人ベターリビングが定める認定マーク「BL マーク証紙」が表示された宅配ボックスであり、かつ、移設ができないように固定されたもの
助成限度額
区内業者と契約し施工する場合
5万円 (見積書・領収書発行者住所が荒川区内であること)
区外業者と契約し施工する場合
3万円
助成金の算出方法等
施工に要した費用の1/2の額 (千円未満切り捨て)
助成対象経費
製品本体費用
設置工事費等
申請に必要な書類
1 交付申請書(第1 号様式)2 見積書、内訳書の写し(工事内容、宅配ボックスの型式及び価格等の内訳が明記されたもの)
3 設置予定場所の現況写真(宅配ボックス設置前の写真)
※報告の際に施工後の写真(宅配ボックスの全形及びBL マーク証紙が写ったもの)も必要です。
(施工前写真と同じ場所・同じ角度で撮影してください)
※撮影日を記載してください。
4 宅配ボックスの設置場所の図面(平面図等で、機器の設置状況がわかるもの)
5 宅配ボックスの全形、型式、性能等がわかるもの(カタログ等)
6 特別区民税・都民税納税証明書(令和2年度)(申請者が法人の場合は法人都民税納税証明書)
7 保険証の写し
まずは相談してください
エルアップでは代理申請も行っております。
ご相談はお電話・お問い合わせフォームより随時受付ております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積・現地調査は無料にて行っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談・見に来てほしい方・日中にご連絡頂ける方は、
フリーダイヤル0120-030-371
電話受付9:00~18:00 定休日:水曜・第1.3.5日曜日・祝日
仕事終わりや、電車の中での時間帯には、下記問い合わせフォームから!

LINEで簡単にお見積もり相談もできます!

どんな会社か見てみたい方は、下記よりご予約下さい。
ご来店:東京都荒川区町屋1-9-9 エル・アップショールーム

ーGW休業日のお知らせー
投稿日:
【GWゴールデンウィーク】休業日のお知らせ
5月2日(日祝)~5月5日(水祝)の期間、営業・施工共に休業とさせて頂きます。
この期間、お電話やHP問い合わせフォーム等もご返信の対応はしておりませんので、恐れ入りますが予めご了承くださいませ。
頂いたお問い合わせ等は、5月6日(木)よりのご返信とさせていただきます。
宜しくお願い申し上げます。
暮らし快適REFORM guide(リフォームガイド)に掲載
投稿日:
「わが町の工務店へ行こう!」の特集7ページにて掲載いただきました。


荒川区で申請出来る!住宅改修補助金について
投稿日:
令和3.1月時点での荒川区HP引用

高齢者住宅改修給付事業
70歳以上の被保険者(要介護・要支援認定者を除く)で、かつ直近6か月以内に要介護等認定申請を行っていない方が対象の
〈A〉:転倒防止給付
65歳以上で介護保険の要介護認定の結果が非該当となった方で、住宅改修が必要と認められる方が対象の
〈B〉:住宅改修予防給付
65歳以上で要介護認定の要支援1・2又は要介護1から5の方で、住宅改修が必要と認められる方が対象の
〈D〉:住宅設備改修給付
〈E〉:住宅設備等新設給付
A:転倒防止給付
対象者
70歳以上の被保険者(要介護・要支援認定者を除く)で、かつ直近6か月以内に要介護等認定申請を行っていない方
要介護・要支援認定の申請は不要
助成内容
玄関、トイレ、浴室など、転倒の恐れがある場所の手すり設置工事が対象となります。限度額は被保険者1人につき5万円で、1人1回のみの給付です。
利用者負担
給付対象となる工事費用のうち1割分から3割分(生活保護受給者は全額給付)
※注釈 上記の負担のほか、限度額を超えた額も自己負担となります。
Dの転倒防止給付のみ、事前申請なしでOKです。
代わりに「転倒防止用手すり給付券取扱事業者」での施工・申請が必要です。
エルアップも取扱事業者に登録しておりますので、安心してご相談ください。
B:住宅改修予防給付
対象者
介護保険の要介護認定の結果が非該当となった方で、住宅改修が必要と認められる方。
助成内容
(1)手すりの取付け、(2)段差の解消、(3)滑りの防止、移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更、(4)引き戸等への扉の取替え、(5)洋式便器等への取替え、(6)上記の改修に附帯する工事(限度額:20万円)
※注釈 新築工事や大規模な増改築工事、老朽化に伴う改修の場合は対象とはなりません。
利用者負担
給付対象となる工事費用のうち1割分から3割分(生活保護受給者は全額給付)
※注釈 上記の負担のほか、限度額を超えた額も自己負担となります。
D:住宅設備改修給付
対象者
要介護認定の結果が要支援1・2又は要介護1から5の方で、住宅改修が必要と認められる方。
助成内容
- (1)浴槽の取替え(限度額:37万9千円)
- (2)流し、洗面台の取替え(限度額:15万6千円)
※注釈 要介護4又は5の方で車椅子で使用するための改修の場合のみ - (3)便器の洋式化(限度額:10万6千円※介護保険と併用可)
※注釈1 1種目1住宅あたり1回のご利用になります。
※注釈2 新築工事や大規模な増改築工事、老朽化に伴う改修の場合は対象とはなりません。
利用者負担
給付対象となる工事費用のうち1割分から3割分(生活保護受給者は全額給付)
※注釈 上記の負担のほか、限度額を超えた額も自己負担となります。
E:住宅設備等新設給付
対象者
要介護認定の結果が要支援1・2又は要介護1から5の方で、住宅改修が必要と認められる方。
助成内容
生活の場の移設工事に対する補助(平成29年12月1日より申請受付開始)
床(1階)、浴槽、流し(台所)・洗面台、便所の新設工事が対象となります。
(限度額:床 35万円 浴槽 37万9千円 流し 15万6千円 便所 10万6千円)
※注釈 1種目1住宅あたり1回のご利用になります。
利用者負担
給付対象となる工事費用のうち1割分から3割分(生活保護受給者は全額給付)
※注釈 上記の負担のほか、限度額を超えた額も自己負担となります。
荒川区ホームページ(高齢者住宅改修給付事業ページ)
〈C〉:介護保険住宅改修
制度概要
介護保険の要介護認定で要介護・要支援と認定された方が、自宅において手すりの取り付けや段差の解消等の改修を行う場合、支給限度額を20万円として、介護保険の住宅改修制度を利用することができます。
介護保険の住宅改修は、次の2つの方法で行うことが出来ます。
工事の前に給付券方式を申請すると、介護保険の利用者負担割合分の金額で住宅改修を行うことが出来ます。
給付券方式で行う場合には、介護保険サービス給付券取扱事業者として区に登録されている工務店等で工事を行う必要があります。
【償還払い方式】
利用者が全額を支払い改修し、改修後に利用者負担分を除いた金額が支給されます。※必ず事前の申請が必要です。
【費用負担等】
要介護状態区分にかかわらず、支給限度基準額を20万円(原則として住民登録をしている住 居についてのみ1回限り。)として、住宅改修に要した費用の1割~3 割(前年の所得等により 異なります。)が自己負担となります。20万円を超える改修の場合は、超えた分も自己負担と なります。1 回の改修で 20 万円を使い切らずに数回に分けて使うこともできます。
荒川区ホームページ(介護保険住宅改修)
ポイント
まずは相談してください
介護認定を受けている場合は、介護支援専門員(ケアマネジャー)や地域包括支援センター、荒川区の給付券取扱事業者に相談します。主な相談事項は、次のとおりです。
相談の際、介護保険の被保険者証及び負担割合証を提示してください。また、ケアプラン作成を依頼しているケアマネジャーを交えて相談することをお勧めします。
- 実施する住宅改修の内容
- 住宅改修の金額
- 着工予定日
- 施工事業者
- 改修予定個所の写真撮影
併用ができます
要支援~要介護の認定を受けている場合、
C介護保険制度住宅改修給付は、D住宅設備改修給付又はE新設給付 の両方で申請が可能です。
例えば、浴室のリフォームの場合
Cで対象の段差解消・手すりの取り付けが対象
Dで浴槽の取替えが対象 と両方の申請をすることになります。
負担割合について
原則として、介護保険の基準と同様に決定されます。
本人の所得に応じて1割~3割負担となります。
簡単には以下の通りです。
所得金額220万円以上⇒3割
所得金額160万円以上~220万円未満⇒2割
所得金額160万円未満⇒1割
登録事業者へ見積り依頼
例えば、浴室のリフォームをしたい場合、いくらぐらいかかるのか把握しておくことも必要です。
契約は申請が下りてからで大丈夫ですが、現場調査とプラン見積作成はケアマネージャーさんへの相談と並行して行うとスムーズです。
また、工事内容が大体決まったら、ケアマネージャーさんと同行して確認訪問をしますので、連携も大切です。
施工事例はこちらからご覧になれます↓

エルアップでは代理申請も行っております。
ご相談はお電話・お問い合わせフォームより随時受付ております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お見積・現地調査は無料にて行っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談・見に来てほしい方・日中にご連絡頂ける方は、
フリーダイヤル0120-030-371
電話受付9:00~18:00 定休日:水曜・日曜日・祝日
仕事終わりや、電車の中での時間帯には、下記問い合わせフォームから!

LINEで簡単にお見積もり相談もできます!

どんな会社か見てみたい方は、下記よりご予約下さい。
ご来店:東京都荒川区町屋1-9-9 エル・アップショールーム

リフォームフェアについて
投稿日:
本日9日(土)・明日10日(日)
10:00~17:30
弊社、エル・アップショールームにて開催しております。
感染対策について
ご入店時にマスクの着用・検温・手指の消毒をお願いしております。
換気や消毒、ご相談時のテーブルの間にはシールドの設置を行っております。
また、お電話やHPでのご相談・現地調査依頼もお待ちいたしております!
【あんしん10年保証】がオススメな理由
投稿日:
エル・アップで、住宅設備機器をリフォームいただいたお客様のための、あんしん延長保証サービスです。

※今回、レンジフードとビルトイン食器洗い乾燥機が単品でお申込みできるようになりました。

「あんしん10年保証」はTOTOリモデルクラブ加盟店が使用できる保証サービスです
TOTOリモデルクラブ店とは?
リモデルクラブ店は、住まいづくりの提案ができ地域に密着した営業活動を行っているリフォーム店です。
基準を満たした会社が加盟することができるあんしんの証です。
リフォームプランのご提案から施工・設備の修理、アフターサービスまで、リフォームのパートナーとして、お客様を総合的にサポートいたします。
延長保証とは?
住宅設備機器が自然故障した場合に、メーカー保証終了後も一定期間無料で修理が受けられるサービスです。設備機器は長く使用するものですが、電気系統が多く、不具合がおきないとも言い切れません。
安心して商品を使い続けられるよう、加入をおすすめしています。
- ※自然故障とは、対象期間内の対象商品を取扱説明書どおりに使用しているにも拘らず発生した故障のことです。
お申し込みについて
メーカー問わず申し込み可能
メーカー混在のリフォームでもまとめて加入OK!
TOTO以外のメーカーのみでもお申込み可能です!
申し込みはカンタン
エル・アップにお任せください!担当営業にお申し付けください。簡単なお申込み用紙にご記入頂き、あとは弊社にて手続きいたします。保証料を徴収後、ご自宅に保証書が届きます。
※工事完了後、3カ月以内にお申込みください
リーズナブルな保証料
5,000店のスケールリメットを活かした料金設定!
取扱説明書に同封されている各メーカーの延長保証料金よりも割安!
保証内容
修理は電話1本
どのメーカーの商品でも、お電話1本で修理依頼が可能!
長期10年保証
どのメーカーの商品でも、10年間無料修理が受けられます!
安心の対応
修理不可能時は同等品への交換で対応します!
※詳しくはお申込み時の約款にてご確認ください
メーカー保証が1~2年で終わった後に不具合が出た場合、結局修理・メンテナンス費用は掛かってしまいます(´・ω・`)
延長保証は、初期の保証料はかかりますが、メンテナンスや出張料に比べるとお得!で安心!なのです(*´▽`*)
万全のアフターサービスでお客様の【あんしん】をサポートします!
お見積・現地調査は無料にて行っております。
エル・アップにお気軽にご相談・お問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談・見に来てほしい方・日中にご連絡頂ける方は、
フリーダイヤル0120-030-371
電話受付9:00~18:00 定休日:水曜・第1.3.5日曜日・祝日
仕事終わりや、電車の中での時間帯には、下記問い合わせフォームから!
LINEで簡単にお見積もり相談もできます!
どんな会社か見てみたい方は、下記よりご予約下さい。
ご来店:東京都荒川区町屋1-9-9 エル・アップショールーム