エル・アップは、荒川区町屋で昭和63年(1988年)に創業以来、累計13,000件以上の豊富な施工実績実績を持ちます。
お客様に寄り添う提案力と自社責任施工体制で、高品質なリフォームを提供しています。さらに、建設業免許東京都知事許可(般-4)第124145号を取得しており、法令遵守と施工品質の確保に努めています。
戸建住宅からマンションのリフォーム、大規模改修・リノベーションまで幅広く承っております。
リフォームや住宅改修をお考えの際に、多くのお客様から寄せられるご質問をまとめました。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
エル・アップは、荒川区町屋で昭和63年(1988年)に創業以来、累計13,000件以上の豊富な施工実績実績を持ちます。
お客様に寄り添う提案力と自社責任施工体制で、高品質なリフォームを提供しています。さらに、建設業免許東京都知事許可(般-4)第124145号を取得しており、法令遵守と施工品質の確保に努めています。
戸建住宅からマンションのリフォーム、大規模改修・リノベーションまで幅広く承っております。
会社の歴史や正式な許可の有無は、業者選定の重要な判断基準です。長年にわたる施工実績は、様々なケースに対応してきた証拠であり、安心して依頼できるポイントとなります。
建築士をはじめとして豊富な知識と経験を持つ有資格者が多数在籍しています。
建築士、建築施工管理技士、一般耐震技術認定者、増改築相談員、インテリアコーディネーターなど、お客様のリフォームを成功に導くため、専門知識を持ったスタッフが責任を持って担当。最適な動線計画や収納計画、さらには耐震性や断熱性といった住宅性能の向上まで見据えた、質の高いプランニングが可能です。
その実力が認められ、TOTO主催の「TDYリモデル作品コンテスト」をはじめ、数々の賞を受賞しています。
例えば、間取りの変更を伴う大規模なリノベーションから、キッチンや浴室といった水まわり設備の交換、さらには和室から洋室への変更など、多岐にわたるリフォームにおいて、専門的な知見に基づいたアドバイスと提案を行います。
お客様のお悩みを的確に理解し、専門的な視点から具体的な解決策を提案できる資格を持った担当者がいるかどうかは、信頼できる会社を選ぶ上でぜひ確認すべきポイントです。
エル・アップは、「Life(健康で安心な暮らし)」「Livability(末永い快適を叶える高品質施工)」「Loyalty(プロによる誠実なご提案)」という3つの「L」を掲げたリフォームを行っています。
「Life」では地域の暮らしに溶け込む地元のリフォーム専門店として健康と安心を、「Livability」では自社職人の高い技術力で実現する高品質な施工と末永い快適さを追求し、「Loyalty」ではプロとして長期的な視点からお客様に本当に役立つ誠実な提案をすることを使命としています。
いつでも気軽に相談できるようショールームを町屋に構えるなど、地域に密着した体制を整えています。また、プロの視点から不要と判断した工事は無理に提案せず、常に誠実な対応を心がけています。
リフォーム会社を選ぶ上で、その会社の「理念」や「お客様への想い」は非常に重要な判断基準となります。エル・アップは、快適な暮らしを永く支える安心の近さと高品質施工を信念に誠実な対応を心掛け、より良いリフォームをご提供します。
エル・アップは、自社大工・自社職人を有し、営業兼施工管理による「自社責任施工体制」を最大の強みとし、お客様に高品質で安心のリフォームを提供することに重きを置いています。
お客様に安心で快適に暮らしていただくためには、確かな知識や技術力に基づく高品質な施工が不可欠です。そのため、長年の経験で培われた豊富な知識と技術力を持つ自社大工・自社職人と各協力業者とも密接に連携しながら、営業担当者が一貫した品質管理を行っています。
これにより、お客様の要望が直接現場に反映され、細部にまでこだわった質の高い仕上がりが実現します。
配管など最終的には見えなくなってしまう部分も細部まで丁寧に施工いたします。現場での施工内容を理解している担当営業が現調し、お客様との打ち合わせを行った上で、施工管理として職人と関わっていることが高品質を保つ要因となっています。
リフォームの品質は、最終的に「誰が、どのように工事を行うか」によって大きく左右されます。自社の職人が責任を持って施工する体制を持つ会社は、品質管理が行き届きやすく、お客様の要望が直接現場に伝わりやすいというメリットがあります。
エル・アップでは、お客様との対面での打ち合わせと現地調査の上、お見積もりまでは無料で実施しております。
「長い目で見た際に本当にお客様のためになるリフォーム、末永く快適に暮らしていただくこと」を大切にしているため、お客様のお住まいの状況を正確に把握し、最適なご提案をするために、直接お会いしての打ち合わせと現地調査が不可欠です。そのため、現地調査及び見積もり費用はいただいておりません。
まずは、メール・LINE・お電話にてお気軽にお問い合わせください。その後の対面でのご相談や現地調査を通じて、お客様のご要望に合わせたお見積もりをご提示いたします。中古マンション購入に伴うリフォーム相談などで現在のお住まいが遠方の場合は、オンラインでの初期相談も可能でございます。見積もり提出時も書面だけでなく工事内容やご不明点の説明をさせていただいております。尚、雨漏りや構造に関する詳細な診断調査などは、お見積もりとは別に費用が発生するケースがあります。詳しくはお問い合わせの際にご案内いたします。
図面や写真のみでの概算見積もりでは不明点が多く、後のトラブルにつながる可能性もあります。実際に現場を確認し、お客様と直接対話をすることで、より正確で詳細な見積もりや、お客様にとって本当に価値のある提案を受けることができます。
「現金」「銀行振込」「リフォームローン」の3つのお支払い方法をご用意しております。
お客様の無理のない資金計画に合わせて、リフォームローン提携を行っております。現金・お振込みの場合は、工事の進捗に合わせた分割払いが基本となります。クレジットカードやキャッシュレス決済は取り扱っておりません。
お客様に最適な支払い方法をご提案し、ローンの手続きもサポートいたしますので、ご相談ください。
はい、特に省エネ性能を高めるリフォームに対して、国や地方自治体の手厚い補助金・助成金制度が用意されております。
補助金制度は費用負担軽減の大きなチャンスですが、制度ごとに申請方法や必要書類、申請期間が異なり、特に自治体ごとの申請はお客様ご自身での対応が必要となることが多いです。
エル・アップは国の補助金事業の登録事業者ですので、国の補助金申請は代行して手続きしております。一方で、東京都の補助金申請は、お客様がご自身で手続きを進めていただく必要があります。荒川区は弊社でもお客様ご自身でも申請可能でございます。ただし、その際にもエル・アップは必要書類の作成や申請に必要な情報提供など、申請手続きがスムーズに進むようサポートいたします。
現在、国が行う「住宅省エネ2025キャンペーン」では「子育てエコホーム支援事業(断熱改修やエコ住宅設備)」や「先進的窓リノベ2025事業(窓の断熱改修)」、「給湯省エネ2025事業(高効率給湯器の導入)」などが対象となります。また、東京都が実施している助成金制度はお客様ご自身で申請していただきます。
補助金申請は工事契約前に行う必要があり、申請タイミングや書類準備が重要です。国の補助金は弊社が申請代行し、自治体の補助金はお客様申請のサポートをいたしますので、ご不明点はご相談ください。
メーカーの製品保証に加え、お客様に安心して長くお住まいいただくための自社工事保証を発行しております。
製品自体の不具合はメーカー保証、そして施工が原因の不具合については、自社工事保証で責任を持って対応いたします。この「ダブル保証体制」により、施工後も安心して住まいを見守ることができ、もしもの際も迅速に対応できる体制を整えています。
施工箇所や設備機器の種類に応じた保証内容となります。また、施工後も何かお困りのことがあれば、地域密着の強みを活かし、迅速に対応させていただきます。
保証内容で重要なのは「何を保証してくれるのか」です。また、不具合が起きた際は商品か施工不良かをお客様にて判断することが難しい場合があります。まずはご連絡をお願いします。
ご見学だけであればご予約なしでもご来店いただけますが、営業担当による詳しいご案内やご相談をご希望の場合は、事前にご予約をお願いいたします。
ご予約なしでも展示空間をご覧いただけますが、営業担当によるご案内をご希望の場合は、事前にご予約いただくことで以下のようなメリットがあります。より具体的なご相談をご希望の場合は、事前予約をおすすめします。
ショールームには、キッチン・浴室・トイレなどの実物設備を展示しており、実際の質感やサイズ感を体験できます。また、中古マンション購入検討の方などまだ現地調査ができない場合での相談にいらっしゃる場合もあります。
ショールームでは、カタログだけではわからない使い心地や質感を、実際に見て・触れてご確認いただけます。 また、営業担当との個別相談を通じて、住まいに合わせた具体的なアドバイスもさせていただきます。 ぜひ一度、エル・アップのショールームへお越しください。
エル・アップではご相談からお引き渡しまで、担当者が責任を持って伴走いたします。
私たちは、単にご要望通りの工事をするだけでなく、「長い目で見て本当にお客様のためになるリフォーム」をご提供することを大切にしています。そのため、お打ち合わせと専門家による丁寧な現地調査をすべての基本としています。
お引き渡し後も地域密着リフォーム専門店としてお客様の暮らしを末永くサポートします。
請負金額が税込100万円以上または解体部分の床面積が80㎡以上のリフォーム工事を行う前に、国よりアスベスト(石綿)の事前調査と結果報告が義務付けられています。 エル・アップでは、この法定義務に基づき、事前調査から報告まで適切に対応いたします。
エル・アップでは、建築物石綿含有建材調査者が調査を行い、石綿作業主任者が施工立ち合いをいたします。
石膏ボードや不燃材などにアスベスト含有の可能性がある場合には調査が必要です。特に、解体や改修工事を伴う水まわりや内装のリフォームでは、この事前調査が義務付けられています。お客様のリフォーム内容に合わせて必要な調査を実施し、調査結果に基づいてお見積もりを提出いたします。
アスベスト調査は、調査から必要な対策まで、法令に則った確実な対応を行う業者を選ぶことが、安心してリフォームを進める上での鍵となります。
エル・アップでは、水まわり設備の交換から内装全体のリフォームまで、規模を問わず幅広く対応しています。設備1つから、複数箇所をまとめての工事までご相談いただけます。
「キッチンだけ新しくしたい」「トイレだけ交換したい」といった設備単体のご依頼から、「キッチン・浴室・洗面などを一括でリフォームしたい」というご相談まで、お客様のご要望に合わせて柔軟にご提案しています。
また、和室の改装や間取り変更や建具交換なども承っており、水まわりと内装をまとめてリフォームすることも可能です。
建物の構造によって、間取り変更の自由度は大きく異なります。一般的に、木造軸組工法(在来工法)やツーバイフォー工法は耐震上、柱や壁を取れないので自由度が低く、鉄骨造、鉄筋コンクリート造は自由度が高くなります。
柱や梁で建物を支える木造軸組工法では、構造上重要な柱や筋交いの移動は出来ない場合がほとんどです。壁で建物を支えるツーバイフォー工法でも、壁の撤去や移動は原則として出来ません。逆にマンションや鉄骨造は中の自由度は高く間取りの変更に適しています。
エル・アップでは、それぞれの構造特性を熟知したスタッフが、リフォームの枠を超えた大規模な間取り変更を伴う「リノベーション」にも対応しています。
はい、もちろん可能です。畳をフローリングに、壁をクロスに、天井を張り替えるのが基本的な工事内容です。
和室から洋室へのリフォームは、お部屋の用途が広がり、家具も合わせやすくなるため非常に人気の高いリフォームです。お子様の成長やライフスタイルの変化に合わせて、より使いやすい空間へと変えることができます。
注意点としては、畳とフローリングの厚みが違うため、床の高さを調整する下地工事が必要になることです。この工事によって、隣接する部屋との段差をなくし、つまずきのリスクを軽減できます。
また、和室ならではの押入れをクローゼットに変更したり、障子をカーテンレールに交換する工事も合わせて行うと、より統一感のある洋室に生まれ変わります。
元の和室の趣を少し残した「和モダン」なデザインも人気があります。お客様のイメージやご希望を丁寧にヒアリングし、空間全体とのバランスを考慮しながら最適なプランをご提案します。
ほとんどの場合で可能です。ただし、マンション特有の制約(管理規約、搬入経路、配管など)を確認する必要があります。
マンションには、住民全員が守るべき「管理規約」があり、リフォームの内容や使用できる床材などが定められている場合があります。エル・アップでは、これらの複雑な制約を正確に把握し、お客様のご希望に沿った最適なプランをご提案できます。
リフォーム前には、必ず管理組合に工事の申請が必要です。エル・アップでは、管理規約の確認や申請書類の作成サポートも行っております。
目に見える壁や床、水まわりの設備だけでなく、その裏側にも配慮が必要です。レイアウト変更を伴うリフォーム時には給排水の配管もメンテナンスが必要です。
荒川区で多くのマンションをリフォームしているエル・アップへお任せください。様々な制約やマンション特有の諸条件の中でお客様のご要望を最大限に実現いたします。
もちろん可能です。エル・アップは中古マンションのリフォーム・リノベーションを数多く手掛けています。
中古マンションのリフォームでは、戸建てと異なる特有の制約(管理規約、構造、搬入経路など)があります。それらの条件をクリアしながら、お客様の理想の暮らしを実現するための最適なプランをご提案します。
間取りの変更を伴う大規模なリノベーションから、キッチン・浴室といった水まわり設備の交換、内装の一新まで、幅広く対応可能です。売り主さんが住まわれている状況での現地調査もさせていただいております。
ご相談の際には、ご購入されたマンションの販売時の図面や、お部屋の中を撮影した写真などをお持ちいただけますと、より具体的でスムーズなお打ち合わせが可能です。まずはご相談ください。
ご家族とのコミュニケーションが取りやすい「対面式キッチン(ペニンシュラ型、アイランド型)」が依然として高い人気を誇ります。
リビング・ダイニングを見渡しながら料理ができるため、小さなお子様がいるご家庭や、来客が多いご家庭に特に支持されています。スペースが限られている場合は「ペニンシュラ型」、広いスペースが確保できるなら「アイランド型」がおすすめです。
対面式は音やにおいが広がりやすい側面もあるため、高性能なレンジフードの選定や間取りの工夫を併せてご提案します。
冬でも暖かいお風呂にするには、浴槽や浴室全体を断熱材で覆う「高断熱浴槽・高断熱ユニットバス」を選び、さらに「浴室暖房乾燥機」を設置するのが最も効果的です。
最新のユニットバスは、浴槽だけでなく壁・床・天井にも断熱材が組み込まれており、魔法瓶のように熱を逃がしにくくなっています。これにより、お湯が冷めにくく、浴室全体も暖かく保たれるため、寒い冬でも快適に入浴を楽しめます。
TOTOの「魔法びん浴槽」のように高い保温性を持つ浴槽や、弊社でも取り扱いのあるTOTOの「マンションリモデルバスルームWY」や「シンラ」といったユニットバスが代表的です。これらの製品は、優れた断熱性能で浴室全体の快適性を高めます。また窓のある浴室は二重サッシを活用し断熱効果を高めることがオススメです。これらの製品は、優れた断熱性能で浴室全体の快適性を高めます。
冬の寒いお風呂を快適にするには、高断熱浴槽のユニットバスや浴室暖房乾燥機の導入が最も効果的です。これらは浴室全体の保温性を高め、ヒートショック対策にもなり、お湯が冷めにくくなり経済的です。さらに、窓のある浴室は二重サッシを設置すれば、より安全で暖かい入浴環境が実現できます。
リノベーション専門ブランド『エルリノ』を展開しており大規模なリノベーションを得意としております。
お客様のライフスタイルに寄り添った住空間を創造します。特に、限られたスペースを最大限に活用する都内の狭小住宅や、構造上の制約があるマンションのリノベーションには多くの実績があります。
工事期間は、リフォーム箇所や規模によって異なりますが、1箇所あたり半日~1週間程度が一般的な目安となります。
既存設備の解体、給排水管やガスの配管工事、電気工事、内装工事など、様々な工程が含まれます。それぞれの工程を丁寧に行うため、一定の期間が必要となります。
上記はあくまでも目安です。例えば、壁紙や床の張り替えといった内装工事を同時に行う場合や、キッチンの位置を移動するような工事の場合は、工期が1週間〜2週間以上にのびることもあります。工事期間中は、その水まわり設備が使えなくなりますので、詳細な工程表を元に、事前にしっかりとご説明させていただきます。
水まわりリフォームの費用は、工事を行う箇所や選ぶ設備のグレードによって大きく変動しますが、1ヶ所あたり約15万円~200万円程度が一般的な目安となります。
費用は主に「設備本体の価格」「撤去・設置などの工事費用」「廃材処分費や諸経費」で構成されます。同じ製品を使っていても、建物の構造や既存設備の状態によって工事内容が異なるため、正確な金額をお伝えするには現地調査が必要です。
東京都内での平均的な事例としては、以下のような費用感が目安になります。
内装の仕上げや設備のグレード、配管工事の有無などにより、変動する場合がありますので、あくまで一例としてご参考ください。エル・アップでは、お客様のご自宅の状況に合わせて現地調査の上、お見積もりを出させていただきます。
ご自宅の状況により費用は大きく異なります。正確な費用は、ご自宅の状況や内装工事の有無によって変わります。無料の現地調査・お見積もりをご依頼いただくのが最も確実です。
お客様の状況に合わせた具体的なご相談は、専門スタッフが丁寧にお答えいたします。どうぞお気軽にお問い合わせください